|
 |
|
|
|
第53課 未來的希望
語句解釋
1.さあ...あまり深く考えていないんですが、 | “さあ”在這裡是個自言自語性的嘆詞,一般輕聲發音,表示對自己後面動作的迷惑或躊躇。 | | 2.職業については、 | 動詞“つく”有很多意思,“~について”是“關於~”的意思。 | | 3.これという希望はないんです。 | “これという~は”是“最理想的~是”的意思,但只用於表示疑問、否定或假定,不用於肯定,如“留学が私のこれという希望です”就是錯誤用法。 | | 4.歴史に興味があるのなら、 | “なら”本來接名詞後(50課),也可接在動詞、形容詞的終止形後,起接續詞的作用,此時,原則上需要連接使用言體言化的“の”,但也可省略它。例:歴史に興味がある(の)ならあの映画を見てもよくわかるでしょう。 これという目標がない(の)なら大学へ行っても無意味ですよ。 進学すると決めた(の)ならもっと勉強をしなければいけませんね。 人類の歴史がおもしろい(の)ならこの本が役に立つかもしれません。 もう少し安かった(の)なら私も二つか三つは買ったと思います。但是,使用連結過去形用言的“たら”來接名詞時,就要變成“だったら”。(50課練習第三大題) | |
|
|