 | 私 読みます 私は本を ==> 私が(は)読みます。私は本を読みます。 |
| (01) 私 聞きます 私は話を |
 | (01) 私が聞きます。私は話を聞きます。 |
| (02) あなた 飲みます あなたは水を |
 | (02) あなたが飲みます。あなたは水を飲みます。 |
| (03) 彼 食べます 彼はサンドイッチを |
 | (03) 彼が食べます。彼はサンドイッチを食べます。 |
| |
 | 目標 決まります 自分で目標を ==> 目標が決まります。自分で目標を決めます。(==>エ段+る) |
| (01) 授業 はじまります 先生が授業を |
 | (01) 授業がはじまります。先生が授業を始めます。 |
| (02) 私 二階に上がります 荷物をたなに |
 | (02) 私が二階に上がります。私は荷物をたなに上げます。 |
| (03) 車 ここに止まります 自転車をそこに |
 | (03) 車がここに止まります。自転車をそこに止めます。 |
| (04) 勤め先 変わります あの人は勤め先を |
 | (04) 勤め先が変わります。あの人は勤め先を変えます。 |
| (05) 気温 下がります 雨が気温を |
 | (05) 気温が下がります。雨が気温を下げます。 |
| (06) 天気予報 あたります 明日の天気を |
 | (06) 天気予報があたります。明日の天気をあてます。 |
| (07) 資料 集まります みんなで資料を(65課) |
 | (07) 資料が集まります。みんなで資料を集めます。 |
| (08) 雨 続きます 私は仕事を |
 | (08) 雨が続きます。私は仕事を続けます。 |
| (09) 電気 つきます 私は電気を |
 | (09) 電気がつきます。私は電気をつけます。 |
| (10) カードが入ります 私はカードを |
 | (10) カードが入ります。私はカードを入れます。 |
| (11) 私 車に乗ります 途中であなたを(74課) |
 | (11) 私は車に乗ります。途中であなたを乗せます。 |
| |
 | さいふ 落ちました 彼女はさいふを ==> さいふが落ちました。彼女はさいふを落としました。(==>オ段+す) |
| (01) 時計 なおりました 私が時計を |
 | (01) 時計がなおりました。私が時計をなおしました。 |
| (02) 私 バスを降りました 荷物をバスから |
 | (02) 私がバスを降りました。荷物をバスから下ろしました。 |
| (03) お茶 こぼれました だれかがお茶を |
 | (03) お茶がこぼれました。だれかがお茶をこぼしました。 |
| (04) 新しい雑誌 出ました 新聞社が新しい雑誌を |
 | (04) 新しい雑誌が出ました。新聞社が新しい雑誌を出しました。 |
| (05) 新鮮な野菜 安くなりました どこの店も野菜の値段を安く |
 | (05) 新鮮な野菜が安くなりました。どこの店も野菜の値段を安くしました。 |
| (06) 電気 消えました(107課) だれもいないので私が電気を |
 | (06) 電気が消えました。だれもいないので私が電気を消しました。 |
| |
 | 除夜の鐘ですか。(そういえば/そうすると)あの鐘にはどんな意味があるのですか。 ==> 除夜の鐘ですか。そういえばあの鐘にはどんな意味があるのですか。 |
| (01) 曇ってきましたか。天気予報は雨でしたね。 |
 | (01) 曇ってきましたか。そういえば天気予報は雨でしたね。 |
| (02) 雨が降ってきましたか。洗濯はできませんね。 |
 | (02) 雨が降ってきましたか。そういえば洗濯はできませんね。 |
| (03) 新年にはみんなが初詣に行くんですか。去年もお寺や神社はたいへんな人でしたね。 |
 | (03) 新年にはみんなが初詣に行くんですか。そういえば去年もお寺や神社はたいへんな人でしたね。 |
| (04) だれにも煩悩があるんですね。私もよく考えてみなければいけません。 |
 | (04) だれにも煩悩があるんですね。そういえば私もよく考えてみなければいけません。 |
| (05) 彼女は展覧会は必ず来るそうですね。今日も会場で会えるかもしれませんね。 |
 | (05) 彼女は展覧会は必ず来るそうですね。そういえば今日も会場で会えるかもしれませんね。 |
| (06) 彼女は陶器に興味があるそうですね。お父さんがたしか陶器を作っているんですね。 |
 | (06) 彼女は陶器に興味があるそうですね。そういえばお父さんがたしか陶器を作っているんですよ。 |
| (07) オーストラリアに行くんですか。あのポールさんはどうしているでしょうね。 |
 | (07) オーストラリアに行くんですか。そういえばあのポールさんはどうしているでしょうね。 |
| (08) インドに行くんですか。帰ってからまた楽しいお話が聞けますね。 |
 | (08) インドに行くんですか。そういえば帰ってからまた楽しいお話が聞けますね。 |
| |
 | 彼らは新年を迎えます。その時彼らは(よく)カウントダウンをします。 ==> 彼らは新年を迎える時、(よく)カウントダウンをします。 |
 | 彼らは新年を迎えました。その時彼らはカウントダウンをしました。 ==> 彼らは新年を迎える時、カウントダウンをしました。 |
 | 父は新年を迎えました。その時父は「また一つ年をとってしまった」といいました。 ==> 父は新年を迎えた時、「また一つ年をとってしまった」といいました。 |
| (01) 展覧会があります。そのときは私は必ず見に行くことにしています。 |
 | (01) 展覧会があるとき、私は必ず見に行くことにしています。 |
| (02) 外国の会社と交渉をします。そのときにどうしても通訳が必要になるのです。 |
 | (02) 外国の会社と交渉をするときに、どうしても通訳が必要になるのです。 |
| (03) 百八回の鐘の音を聞きます。そのときは心の中がきれいになるような気がします。 |
 | (03) 百八回の鐘の音を聞くときは心の中がきれいになるような気がします。 |
| (04) 私はこの写真を見ました。そのときは私はいつもあなたのことを思い出しました。 |
 | (04) 私はこの写真を見たとき、いつもあなたのことを思い出しました。 |
| (05) 彼はその箱を車から下ろしました。そのとき彼は中のお米をこぼしてしまいました。 |
 | (05) 彼はその箱を車から下ろしたとき、中のお米をこぼしてしまいました。 |
| (06) 先日電話をもらいました。そのときはまだ社長が帰っていなかったんですよ。 |
 | (06) 先日電話をもらったときはまだ社長が帰っていなかったんですよ。 |
| (07) カウントダウンが零になります。そのときみんなで「おめでとう」をいいます。 |
 | (07) カウントダウンが零になったとき、みんなで「おめでとう」をいいます。 |
| (08) 私はその手紙を読みました。その時私は彼にお金を借りていることを思い出しました。 |
 | (08) 私はその手紙を読んだ時、彼にお金を借りていることを思い出しました。 |
| (09) 許可が下がります。その時はすぐ出発できるように準備をしていました。 |
 | (09) 許可が下がる時はすぐ出発できるように準備をしていました。 |
| (10) 私は(が)初めて日本に来ました。そのとき母は港まで私を送ってきました。 |
 | (10) 私は(が)初めて日本に来たとき、母は港まで私を送ってきました。 |
| (11) アメリカに帰ります。そのとき私は日本語がぺらぺらになっていると思います。 |
 | (11) アメリカに帰るとき、私は日本語がぺらぺらになっていると思います。 |
| (12) ドアがやっと開きました。そのとき私は母がいないことに気がつきました。 |
 | (12) ドアがやっと開いたとき、私は母がいないことに気がつきました。 |
| (13) 授業が終わりました。その時にだれかがくしゃみをしました。 |
 | (13) 授業が終わった時にだれかがくしゃみをしました。 |
| (14) 新しい機械を買ってほしいです。そのときは主任に頼むほうが早いと思いますよ。 |
 | (14) 新しい機械を買ってほしいときは、主任に頼むほうが早いと思いますよ。 |
| (15) 私はお腹がすきます。そのときは私はお茶を飲むことにしています。 |
 | (15) 私はお腹がすいたときはお茶を飲むことにしています。 |